広瀬 浩二郎
国立民族学博物館 人類基礎理論研究部 教授。総合研究大学院大学 人類文化研究コース 教授。自称「座頭市流フィールドワーカー」、または「琵琶を持たない琵琶法師」。
1967年、東京都生まれ。13歳の時に失明。筑波大学附属盲学校から京都大学に進学。2000年、同大学院にて文学博士号取得。専門は日本宗教史、触文化論。「ユニバーサル・ミュージアム」(誰もが楽しめる博物館)の実践的研究に取り組み、“触”をテーマとする各種イベントを全国で企画・実施している。2021年9月~11月、国立民族学博物館において特別展「ユニバーサル・ミュージアム-さわる!“触”の大博覧会」を担当した。著書に『ユニバーサル・ミュージアムへのいざない』(三元社2023)『「よく見る人」と「よく聴く人」-共生のためのコミュニケーション手法』(相良啓子との共著岩波ジュニア文庫2023)『触常者として生きる―琵琶を持たない琵琶法師の旅』(伏流社 2020)、『身体でみる異文化 』(臨川選書 2015)等がある。